100が入るやることリストを百個達成したら人生はどう変わるのか?

生まれつきアトピーで、親も離婚して、再婚相手から軽いDVを受け、学校でも軽いいじめに遭い、アトピーの悪化で2年寝たきり状態になりニート生活の中、借金地獄に陥った男がここにいます。

そんな男が100を入れたやることリストを100個達成させたら人生はどう変化するのか?それを検証していきたいと思います。

 

辛い思いをしすぎると自分に甘くなってしまう

今まで生きてきて心から幸せだと思ったことはただの一度もありません。

それでも死ぬのが怖いから、生かされていることに感謝し、自分は幸せだと言い聞かせています。

僕より辛い経験をしている人はごまんといるのでしょうが、人の辛さなんてその辛さを味わった人間にしか分からないので比較はしないようにしています。

つまり遠回しに「お前より辛い経験している人なんてたくさんいるわ!」という皮肉な指摘はしないでねという意を表しているのですが伝わりましたかね?

話を元に戻しますと、こんなに辛い思いをしていると常に不安で現実から逃げ出したくなる衝動に駆られることが頻繁にあります。

初めは神様の試練だと思いその辛さを克服するために頑張っていたのですが、最終的にその努力も実らず心にぽっかりと穴が開いたような状態で色の無い生活をただ繰り返しています。

自分でいうのも何ですが客観的に観ると僕はずる賢い人間です。

できるだけ困難が発生しそうな場所にはいかず、困難が発生しないように立ち回り、それでも困難に直面したときはいかに楽してそれを乗り越えるかだけを考えています。

こんなに辛い思いをしてきたのだからちょっとくらい甘えても良いよねっていう心理。

それにどっぶりと浸かり込んでしまいました。

こんな人間を好きになってくれる人間はいません。

僕自身も自己欺瞞(じこぎまん)に満ちた自分が嫌いです。←やはり俺の青春ラブコメはまちがっているというアニメでこの言葉を知りました。

ということで「やはり俺のイフゼンプランニングは間違っている」と言わんばかり徳のあるイフゼンプランイングを立てていきたいと思います。

 

イフゼンルールを含めたやることリスト100個達成するまで甘えない

そうそう、イフゼンプランニングっていうのは社会心理学者のHeidi Grant氏が提唱したもので読んで字のごとく「○○したら△△する」という目標達成に用いられる手法です。

朝起きたらまず歯磨きをするみたいな感じで目標を設定していきます。

この手法で得られる目標達成率はイフゼンルールを用いない場合と比較して2~3倍の開きがあるのだとか。

ただ、世界一深い海「マリアナ海溝」の最深部まで落ちた僕の人生を変えるにはたった2、3倍の効果では足りない。

金魚すくいじゃないんだよイフゼンプランニング君・・

ということでその効果を100倍にすべく”100”を入れたリストを100個達成させて人生を変えてやろうじゃないかっていうのが事の始まりです。

家の中にいると何もする気力がなくなってしまうダメ人間。

会社に行くと人と関わりたくない一心から仕事にひたすら打ち込む真面目なおじさん。(こうすることで話をかけづらい状況に持っていくクソ野郎です。)

僕は人が苦手なのに人がいないと頑張れないタイプの人間です。

だからこうしてインターネッツに晒すことで甘えから逃げないようにします。

誰か一人でも見てくれているのなら何だか頑張れる気がする。

 

人生を好転させる100のプランニング

早速100個のやることリストを作ろうと思ったんですけど、いかんせん突発的な企画だったのでそんなに思いつきませんでした。

というわけで今作成できる範囲でプランを載せ、あとは目標達成をしていきながら考えていこうと思います。

今の世の中状況が変わりやすいですし臨機応変に動いていくのが得策でしょうし。

あと、数が多いので4つのカテゴリに分類して管理をしやすくしました。

 

日常イフゼンプランニング 19/100

日常で習慣化させるためのイフゼンプランニングです。

作業の前にバンドリ100秒はプレイする

朝起きたら水か白湯を100ミリ飲む

土曜日に100回腹式呼吸をする

土曜日に100歩、歩行瞑想する

100分作業できたらYouTubeを観る

飲酒は100日に一回だけにとどめる

会社を辞めるまで残業を1日100分以内に抑える

会社で100秒以上バレないようにサボる

日曜日はツイッター100人にいいねする

元気がないときは100円のお菓子を買う

仕事の休憩時間は100リストを考える

やる気が出ないときは100秒瞑想する

100日に1度通販で美味しいものを取り寄せる

本当に暇になったときは小説を100文字以上書く

1日100分は自由時間にする

人の悪口を言ったら100回腹筋する

100分に1回水かお茶を飲む

人に悪口を言われたら100秒瞑想する

お茶か水以外を飲んだら100回スクワットする

 

一度きりのイフゼンプランニング 5/100

イフゼンプランニングは基本的に習慣化を目的とするものですが、一度きりのプランを用意するとモチベーションアップにつながるのでこのカテゴリを作成しました。

副業だけで月収100万円行ったら会社を辞める

ブログを通算100記事以上書いたら好きな食べ物を取り寄せる

アニメレビュー記事を100記事書いたら聖地に行く

仕事辞めたら100万円使って家族旅行に行く

旅行に行ったら100枚写真を撮る

 

短期やることリスト 23/100

比較的少ない時間で達成できそうなリストカテゴリです。

100個のやることリストを100日以内に完成させる

貯金100万円貯めるまで生活費以外全て貯金する

イラストを100秒かけて完成させる

イラストを100分かけて完成させる

イラストを100時間かけて完成させる

ユーチューバー100人に100円スパチャする

自分の長所を100個書いてみる

自分の短所を100個書いてみる

バンドリ100連ガチャを引く

バンドリイージーAP100個とる

バンドリノーマルAP100個とる

バンドリハードAP100個取る

バンドリエキスパートAP100個取る

100均で1番いいものを買う

自分の気に入った名言100個集める

日曜日に100のプランニングを見返す

時価総額トップ100が何の会社が知る

尊敬できる人を100人見つける

不安に感じたことを100個書き出す

自分が嬉しいと思うこと100個書いて覚える

今まで見たアニメ100文字以内で記事を書く

宝くじ100枚買う

懸賞に100回応募する

 

長期やることリスト 22/100

今すぐにできそうにないこと、不確実性のものを長い時間をかけて達成するためのリストカテゴリです。

2021年から2022年までにブログを100記事以上書く

100円募金を100回する

仕事辞めたら100人にアマギフ配る

バンドリイベント100位以内に入る

小説を100冊読む

1番応援したい企業に100万円投資する

ピクシブでデイリー100位以内を取る

小説100冊読む

メンタリストDAIGOさんの動画を100個観る

100歳まで生きる努力をする

親に100万円プレゼントする

自分がすごいと思うイラストを100枚保存する

100万円使って自分磨きをする

いらないもの100個捨てる

ファンアート100人分描く

1週間でブログに100人訪問達成する

1日でブログに100人訪問達成する

1時間でブログに100人訪問達成する

2次創作イラストで100人のキャラを描く

100万貯金できたら100日以内に格安simに乗り換える

広告に100万使ってみる

積立NISAで100万積立する

 

やることリスト途中経過報告

さて各リストの経過報告は上記の通りですが、全体を含め人生はどう変化したのかをここに記録していきます。

2020年10月3日更新

 

今日はここまで。

やることリスト
最新情報をチェックしよう!