• 2019年6月15日
  • 2020年10月29日

イラスト初心者でも描けるかわいい目の描き方と塗り方

最近色々あってイラストの練習時間がめっきり減ってしまいました。 仮想通貨で-60万の負債を抱えたり、死に物狂いで就活したり・・ 一気にボンビー生活を送る羽目になりました。 完全に自業自得であり、負債を抱えたショックは大きいのですがイラストを描く時間が減ってしまった悔しさのほうが強いところでございます […]

  • 2019年5月22日
  • 2021年9月19日

かわいい女の子の横顔イラストを描き上げる3つの秘訣「実践」

前回はイケメンの横顔を描くことに挑戦したのですが、今回はかわいい女の子の横顔を描いていきたいと思います。 自分の描きたいイラストがまさに”かわいい女の子(萌えキャラ)”ですので横顔もかわいく描けたほうが絶対に良いと思うんですね。 そもそも正面絵が描けるのかと聞かれたら「資料なしでは描くことができませ […]

  • 2019年5月6日
  • 2020年10月29日

イケメンの横顔のイラストは難しいけどそれなりに上手く描く方法

はじめに言っておきますが、僕はイケメンどころか美少女すら上手に描けません。 イケメンを描きたいわけではありませんが、描けないからといっていつまでも放置しておくのは良くないということで、今回はイケメンの横顔を描いていきたいと思います。 カップルの絵を描くときなんかは必然的に男性を描かなければいけません […]

  • 2019年5月3日
  • 2020年10月29日

イラスト初心者の体の描き方(無料アプリでさらに効率化?)

イラストを描き始めて4か月。今日はお体の描き方を研究してみようと思います。 記事の最後に実践も載せておいたのでぜひご覧ください。 さて、前回の記事の更新から日が経ちますが、何をしていたかというとひたすら模写を繰り返していました。 何を模写していたのか? それはお体・・ではなく好きなゲームキャラ(バン […]

  • 2019年3月7日
  • 2020年10月29日

イラスト初心者による手の描き方研究(10本描くまで終われまテン)

人体を描く上で最も難しい箇所はどこかと聞かれたら、ほとんどの方が”手”だと答えるのではないでしょうか・・ あと女の子のおっぱいとか・・ あ、すいません、話を戻します。 とにかく、それだけ手は複雑な構造をしており、中には後回しにしたり袖で隠したりする人なんかも見受けられるほどです。 ただ手が上手く描け […]

  • 2019年2月27日
  • 2021年2月21日

イラストの模写や構図づくりで幅広く使える資料サイト4選

イラストを描く際は資料があったほうが絶対に良いです。 何も見ないで描くよりも資料を見ながら描いたイラストのほうがリアリティ、クオリティが数倍高くなるからです。 何となくプロのイラストレーターさんは資料を見ないでも上手い絵が描ける印象がありますがそんなことはありません。 確かにある程度経験を積めば、頭 […]

  • 2019年2月22日
  • 2021年5月2日

バンドリのイラストが神がかっている件について

ただ好きなものを語るだけの記事。 バンドリを始めて3か月が経ちますが、現在一番はまっているゲームといっても過言ではないくらいこのゲームにはまっています。 ゲーム自体が面白いのはもちろん、何と言ってもキャラが全員かわいいんですよね。 キャラ一人一人のストーリが際立っていて、魅力が最大限に引き出されてい […]

  • 2019年2月19日
  • 2021年2月21日

「ポーズマニアックス」30秒ドローイングで1mm以上効果を出す方法

イラストを始めて間もない方はポーズマニアックスで30秒ドローイングの練習をしている方も多いはず。 ⇒ポーズマニアックス ランダムポーズのおじさんやおばさんが30秒ごとに切り替わるのでそれを模写するというのがこの練習法です。 30秒という短い時間で人体をこと細かく描ける方はイラスト歴が長い方であっても […]

  • 2019年2月16日
  • 2021年5月2日

アニメオタクになってもいいのだろうかという人の不安を払拭する

世間一般的にアニメオタクのイメージはそんなに良くはありません。 何となく”気持ち悪い”という先入観を持たれてしまい、それを払拭することはなかなかできません。 先入観を払拭するには「すべての不確実なものを一度は疑うべき」だと哲学者のデカルトさんは述べています。 簡単に言うと先入観をなくすには実際にその […]

  • 2019年2月13日
  • 2021年2月21日

人物写真を参考にしてかわいい萌え絵の描き方を考えてみた

イラストを描き始めのころはとにかく模写を練習することが大切なのはわかります。 ただ僕の場合、かわいい萌え絵を描けるようになることが目標の一つです。 その際萌え絵を被写体にして模写を描きたいと思うのですが、人体の構造や比率を知らないままただ模写をしてもうまくなりません。 だから初めのうちは萌え絵を描き […]